機関紙「日赤労働者」 インデックスページ 「日赤労働者」6月1日付(962号)より新着記事 一時金の基本額など討議 全日赤2021年度拡大地方協代表者会議 4・25 Web本社要請行動 日赤本社と団体交渉 ネットワーク 3年ぶりの女性集会オンラインで 9単組15名が参加 評定者と調整者の範囲が不均等 「日赤労働者」5月1日付(961号)より新着記事 メーデーの起源と意義 ネットワーク 消える年休救出 プロジェクト 協定調印 部門内調整の「絶対評価」は疑問 「日赤労働者」4月1日付(960号)より新着記事 はじめまして、全日赤です ネットワーク 2022年春闘統一要求で団交 コロナ禍でもがんばっている。賃上げを 3/1本社看護部労使協議会 全日赤は「夜勤協定の締結を」と追及 導入される勤務評定は複雑 評価とグレード(等級)の関係が不明確 「日赤労働者」3月1日付(959号)より新着記事 2022年春闘方針を決定 2021年度第2回中央委員会を開く 2・9Web本社要請行動 ネットワーク 2022春闘要求アンケート 賃金の不足感、賃上げ要求ともに増額 組織拡大推進会議新役員中央研修会開く 全日赤2022年春闘学習会 第1講義・第2講義48名が参加 勤務評定の真のねらいは 人件費抑制の物言わぬ労働者づくり 「日赤労働者」2月1日付(958号)より新着記事 2022年春闘 勤務評定の導入を阻止し、働き続けられる職場と生活できる賃金・労働条件を勝ち取り、平和憲法を守りぬく春闘 ネットワーク 「Rプラン」交渉の到達点 育児・介護休業法の改正改正ポイント 2022年1月1日から 傷病手当金の支給期間通算化 「日赤労働者」1月1日付(957号)より新着記事 奮闘している皆さんに敬意 全日赤中央執行委員長 五十嵐真理子 過去のページはこちらから